忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

患者数は400万人目前の疾病 厚労省が3年ごとに公表している患者調査


生命保険でよく聞くフレーズで4大疾病があります
脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、ガン

そんな4大疾病に精神疾患を加えて『5大疾病』とする方針を
厚生労働省が目下検討しています

それにより精神疾患でも生命保険の保障が受けやすくなったり
広く世間に理解が深まるのでは?とも考えます

現在、精神疾患の患者数は400万人目前で
年間3万人と言われる自殺者の約9割が
何らかの精神疾患との報告があがっています

そんな精神疾患とはどのような心の病なのか
また、どのような治療やサポートがあるのか
そして、精神疾患の方との接し方などを
私なりにまとめてみました


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【精神疾患とは】

脳の機能的な障害や変化により感情や行動などが偏る状態
すなわち脳と心のきしみや疲れと言われています

発症原因は遺伝的要因、社会的ストレス
身体的ストレスなど・・・が、考えられています


【主な精神疾患】

□ 統合失調症

脳の中の思考、行動、感情などの統合する能力がにぶり
幻聴、幻覚、妄想などの症状が現れる病です
また遺伝的要因も考えられています

主に男性(息子)に発症しやすいとも言われています


□ 双極性障害(躁うつ病)

躁状態とうつ状態が交互に起こる病です
なので生活に支障が出てしまったり
社会活動や人間関係に障害を及ぼしたりと
なかなか世間での理解が得られない病の1つとも言われています


□ うつ病

精神的ストレスや身体的ストレスなどで発症する病です
意欲の低下、うつうつとした気分、注意力の散漫
判断力の低下、睡眠障害と様々な症状を発症します


□ 強迫性障害

同じ行動を何度もくり返してしまったり
同じ事を何度も確認してしまったりと・・・
日常生活に支障をきたしてしまう病です


□ 発達障害

先天的に脳機能の発達のアンバランスが原因で
生きづらさを感じたり
社会生活が困難になってしまったりと・・・
コミュニケーション能力の障害となってしまう病です


【治療方法】

主に精神疾患の治療方法は薬物療法です

精神科や心療内科の医師が処方する
様々な“向精神薬”を服用する事で
症状が改善したり和らいだりします


【経済的な支援】

地域社会において様々な社会的支援が行われています

精神疾患の患者さんへの経済的な支援は
医療費への助成、税金の控除
障害がある人への手当や年金、給付金などがあります

※ 自立医療支援制度(精神通院医療制度)の申請は
市区町村の障害福祉窓口です

また、精神疾患では『精神障害者保健福祉手帳』が申請できます

※ 障害者手帳の申請は
市区町村の障害福祉窓口です

【厚生労働省】
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/promotion_4.html


□ 精神疾患の方への接し方

心の病気(精神疾患)は周囲にはとても理解されにくく
また、偏見などもつきまとう病です

現状は8割以上の方が心の病気(精神疾患)とは無縁です
なので精神疾患の症状を症状別に正しく理解し
対応する事が必要だと考えます

正直、筆者自身も
風邪や怪我の治し方などは経験した事があっても
心の病気(精神疾患)は経験した事がなく
想像を遥かに超えています

ならば、対話をする事でこちら側が教えて頂くという気持ちで
接する事が一番の方法なのかな?と思いました

皆が、穏やかに生きていける社会作りに向けて努力したいものです^^

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/





PR
2100年までの未来がわかる?! あなたの年齢に応じた未来年表を作成♪


平成最後のお正月となった2019年
改元に向け皇位継承などの準備が進んでいます
まさしく新しい時代の幕開けとなりました

新しい年への期待感もふくらみます
そこで、人生設計をざっくり立ててみるのも楽しいですね
そんな人生設計をちょっとだけお手伝いしてくれるサイトを
ご紹介したいと思います


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


□ 生活総研の未来年表

1981年に設立した博報堂生活総合研究所が
『FUTURE LAB 未来人』により
編集・制作している未来年表です

2100年までの未来年表をデータベースで未来予測し
ご自身の年齢を入れるだけで様々な分野のデータを
垣間見る事ができる、ちょっと得した気分になれるサイトです

【 未来年表 生活総研 】
http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/


□ 見方、使い方

将来起こるかもしれない未来をあなたの年齢に合わせて一覧できます

サイト内、右上部の『あなたの未来年表』をクリックし
現在の年齢を選択し『あなたの未来を見る』をクリックします

『絞込み 分野別』では“指定なし”で表示されていますが
医療、社会、経済、環境、情報、人口・・・・などが選択できます

また、『絞込み 分野別』でカレンダーを選択すると
確定されている事項が表示されます
なので、自分の人生設計年表を作る際に
この内容をちょっと記載しておいてもいいですね^^

人生の動向を先読みし
国内や世界の変動を予想してくれ
あらゆるデータから算出している
とてもおもしろい未来年表となっています

また、記載内容は常に更新しているようです


□ まとめ

5年後、10年後、自分に何が起こり
日本が世界がどのように変動しているのか
少しでも知っていると、とても心強いかもしれません

毎日見るTV番組の占いコーナー
雑誌のかたすみに書かれている占星術占い
そして、初詣などで引くおみくじ・・・
すこしでも自分の未来を知りたいと願うのが
人間の心理なのかもしれません

以前『人間の脳の不思議』と言う
TV番組の特集で、人間は8秒後の事を
予知、予感、予見ができると言っていました

また、DNA(デオキシリボ核酸)を調べると
寿命がわかるとも言われています
それは、遺伝情報から色々なデータを読み解き
結果、寿命が分かると言う事なのでしょうか

そして国民の3人に1人が65歳以上なると言われている
『2025年問題』などは、世界から見ると
日本国の不安材料だと言われています・・・

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/





2019年はEAT時代!! webライターが知っておくべき事


Googleは、200以上の検索アルゴリズムを使用し
検索順位を決定しているのですが
基本、2年置きに大規模なアルゴリズムの
アップデートをしています

それにより検索順位が入れ替わり
ユーザーが求める情報を
より的確に検索に反映していきます

なので、ブロガー、webライター(外注ライター)は
記事を書く上での試行錯誤がかかせません

今回は、その辺をざっくりとご紹介します


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


□ EATとは?

専門性 expertise
権威性 authoritativeness
信頼性 trustworthiness

これらの頭文字の総称がEATです
今後、Googleはwebページにおいて
より高品質なコンテンツを求める事でしょう

今までなら・・・
SEOを施したライティング
リサーチ力と情報力、できればマーケティング力
と言った所でしたが
今後はEATも意識しなければなりません


□ ブロガーがするべき事

ブログを構築し情報ソースとして発信する事
高品質なコンテンツに仕上げる事

そして外部対策は必要不可欠です

あらゆるSNS(Facebook、Twitter、Instagram、LINE)で
ブログを拡散しましょう
中でも、Twitterの拡散力は圧倒的な速さで
集客に貢献しています

また、今後ブログは階層化すると言われています

◎ ジャンルに特化したブログ 【例】

HTML&CSSとWordPressに特化しています

サルワカ
http://saruwakakun.com/


◎ 企業が、がんがんコストをかけて構築するブログ

価格ドットコムが運営している部分メディア

キナリノ
http://kinarino.jp/


ちなみに、世界のwebは25%以上が
WordPress(ワードプレス)でできており
大手企業のサイトやホームページ
個人ブログなどに広く使われています

独自ドメインを収得し
レンタルサーバーを契約します
多彩なテーマとプラグインで
機能的で充実したサイト運営が可能となります

例えるなら
無料ブログが賃貸物件ならば
WordPressは一戸建てって感じです(笑)
苦労のし甲斐が有り記事を書く事がより楽しくなります♪

また、自身のWordPressで作ったブログは
収益化できます


◎ アクセス解析ツール
Google Analytics(グーグルアナリティクス)

◎ web 解析ツール
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)
SimilarWeb(シミラーウェブ)


□ webライター、外注ライターがするべき事

検索されるであろうキーワードを盛り込み
ユーザー(読者)に役立つコンテンツ(記事)を
SEOをしっかり施し記事を書いていきます

また、読者の行動につなげて行く事も重要で
自分の体験談は、正直言って無理ゲーです^^;

また、外注ライターの場合は
クライアント様との信頼関係が特に重要です

クライアント様は
時間と労力を削減でき効率を求めています

そして外注ライターは
あくまでもオリジナルコンテンツで
虚偽の情報を記載する事無く
責任を持って記事書く事が重要です

また、読者が戻ってこない外部リンクを貼らない事も大切です

そして、自身のブログを大切に扱ってくれる
クライアント様との出会いを大切に育んでいきましょう

◎ SEOに繋がるおすすめツール

リレイティッド・キーワード
http://www.related-keywords.com/


グーグルサジェストを意識して検索上位を狙いましょう

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/





今、読んで損は無いこの5冊 人生100年時代を生き抜くために・・・


新しいビジネスセンス、新しいビジネスモデルなどが理解でき
現代のビジネスパーソンや企業家が知っておくべき事などが分かる
そんな本をご紹介します


□■□■□■□■□■


□ サブスクリプション
 「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル

著者 ティエン・ツォ
   ゲイブ・ワイザート

今後、多くの企業がサブスクリプション市場へと参入し
“所有から利用の時代”へと
ビジネスモデルもシフトしていくと言われています
そんなビジネスモデルの1つ
サブスクリプションが理解できる一冊です

ちなみにトヨタが2019年に始める愛車サブスクリプションサービス
「KINTO」は、とても注目を集めています


□ 図解 モチベーション大百科

著者 池田貴将

モチベーションとは何か?
100通りの心理・行動実験を研究した
スタンフォード大学、ハーバード大学
コロンビア大学、プリンストン大学
ペンシルバニア大学

そのような研究結果を図解で解説していて
ビジネスに応用できる事が理解できる一冊です


□ 使える脳の鍛え方 成功する学習の科学

著者 ピーター・ブラウン
ヘンリー・ローディガー

認知心理学者で学習と記憶を専門に研究してきた著者達が
「最適な学習法」とは何かを解説している一冊です

また、著書の中で「最も効果的な学習法は直感に反する」
「知識や技術はアウトプットする事が大切だ」
と、述べています


□ フリーエージェント社会の到来

著者 ダニエル・ピンク

組織に雇われない新しい働き方を考え
そして自らが行動する事
やりたいこと、やれることを全部始める事
また、率直に話し合える仲間を作る事
このような事がとても理解できる一冊です


□ amazon 世界最先端の戦略がわかる

著者 成毛 眞

著者は、元マイクロソフト日本法人社長で
アマゾンのビジネスモデルをとても詳しく解説しています

アマゾンが分かれば、最新のビジネス感覚が理解できるとし
さまざまな業界に入り込んだアマゾンの強みなどを
1つ1つ、丁寧に深堀している一冊です

アマゾンの小売、クラウド、会員サービス、効率的なM&A
物流、テクノロジー、組織形態、キャッシュフロー
テクノロジーなど・・・


□ まとめ

ビジネス本、自己啓発本などは様々な種類がでており
どれを選ぶかとても悩んでしまいます

自分の弱さや創造性の無さを鍛えたい
また、たくさんの事にチャレンジする勇気が欲しい
そして、色々な考え方を多方面から吸収したい

私は、そんな時にこのような本と出会います

皆様はどのような時にこのような本と出会うのでしょうか・・・

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/





2018年12月1日猫スズ(すず)の写真

元ファイル名:1812011920KIMG0232whiteLogo

撮影者:鈴木 http://cari.jp/pr/

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/





2018年12月1日猫ハナ(はな)の写真

画像(写真)ファイル名:1812011944KIMG0235logo

撮影者:鈴木 http://cari.jp/pr/

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/





日本万博が開催決定! 2025年は登録博で国際総合博覧会


国際総合博覧会が2025年に大阪で開催される事が決定しました
今までに万博は5回開催されていますが、総合博覧会は3度目となります
一度目は、1970年の大阪万博、二度目は2005年の愛知万博でした

そんな万博の事が気になったのでチェックしてみました


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


□ 博覧会国際事務局(BIE)

英:International Exhibitions Bureau
仏:Bureau International des Expositions

設立 1928年
本部 フランス・パリ

主に、世界各国で開催される国際博覧会(万博)の
登録・認定・承認をしています
尚、万博は国際博覧会条約に基づいて開催されています

 
□ 今までの日本の万博、おさらい

◎ 区分 登録博(国際総合博覧会)

1970年 EXPO′70 日本国際博覧会 大阪万博
日程 1970年3月15日~9月13日まで
会場 大阪府吹田市 千里丘陵

2005年 EXPO′05 日本国際博覧会 愛知万博(愛・地球博)
日程 2005年3月25日~9月25日まで
会場 長久手会場、瀬戸会場


◎ 区分 登録博(国際博覧会)

1975年~1976年
EXPO′75 沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博)
日程 1975年7月20日 ~1976年1月18日まで
会場 沖縄本島北部 本部半島

1985年 EXPO' 85  国際科学技術博覧会
(筑波科学博、つくば万博)
日程 1985年3月17日~9月16日まで
会場 つくば市 御幸が丘

1990年 EXPO'90  国際花と緑の博覧会 (花の万博、花博)
日程 1990年4月1日~9月30日まで
会場 大阪府大阪市鶴見区、守口市鶴見緑地


□ 2025年 日本大阪国際博覧会 大阪万博 (※ 開催予定)

2025年 EXPO'25 日本大阪国際博覧会 大阪万博
日程 2025年5月3日~11月3日まで
会場 大阪 夢州(ゆめしま)万博の会場面積は約155ha

テーマ   いのち輝く未来社会のデザイン

大阪市サイト 引用
http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000412298.html

とても大きなテーマで開催されるようです
次世代の人々に大きな希望や夢を持ってもらい
大きな力を与える事ができるとした万博になるようです

日本の『大阪、太陽の塔』
フランス『パリ、エッフェル塔』のような
シンボルは、今回は作成しないようです
ですが、会場内はどのようなパビリオンや
ブース、エリアができるのでしょう・・・
また、テーマ曲やアンバサダー
SPサポーターなども気になる所です

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/

居酒屋業界のマルチブランド戦略 目的は、人手不足の解消と既存店の復活


2018年10月29日、北海道・札幌発祥の居酒屋チェーン「つぼ八」が

酒類販売会社のやまやと、その傘下の居酒屋チェーン「チムニー」に
共同買収されました

昨今の居酒屋業界ではM&Aが多くなってきていて
ワタミなどは、異業種の介護業界へのM&Aを行っています

そこで、居酒屋業界の現状やM&Aなどをご紹介します


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


■ 居酒屋チェーン店の現状

人手不足はかなり深刻な問題となっています
都市部では外国人の従業員で占められている店舗もあります

採用時には入店祝い金や紹介料などがもらえたり
チェーン店間などでは、従業員が支援に行く事もあります

また、入店してすぐに非正規従業員が仕事をできるように
工場からある程度仕込みが施された食材、調味料
加工された商品が届きます

また、若者の家飲み志向、または酒離れ、高齢化社会など
競合店との競争はいっそう激化しています

繁華街では、1つのビル内全てが同じグループが運営する
居酒屋チェーン店だったりするマルチブランド戦略も見受けられます

そして、従業員による客引き行為なども横行しています

サイトによる予約も出来、電話予約は昼から出来たりと
ランチ営業をしている居酒屋もあります


■ 居酒屋チェーンのM&A

◎ 株式会社コロワイド

  運営店  居酒屋甘太郎 居酒屋いろはにほへと 居酒屋海へ 

2012年10月、焼肉チェーン「牛角」を運営するレインズインターナショナルを
140億円で買収しました


2014年10月、回転ずし店「かっぱ寿司」チェーンを運営するカッパ・クリエイトホールディングス(現・カッパ・クリエイト)を300億円で買収しました


◎ チムニー株式会社


運営店  居酒屋はなの舞 居酒屋さかなや道場 居酒屋海鮮水産 

2018年10月 つぼ八を買収


■ 居酒屋チェーンの店舗数


◎ 株式会社モンテローザ  2000店舗越え

白木屋 魚民 魚蔓 笑笑


◎株式会社チムニー

はなの舞 さかなや道場 海鮮水産


◎ 株式会社コロワイド 1000店舗越え

甘太郎  いろはにほへと 海へ


◎ ワタミ株式会社      220店舗

和民


■ まとめ

昨今の居酒屋の形態は、個室にテレビ・カラオケ付きだったり

食べ飲み放題のコースがあったり、マグロの解体ショーなど
アトラクションでお客を集客していたりと様々な策が練られています

成功の秘訣は、脳と胃袋を掴む事と聞いた事がありますが・・・
美味しいメニューと様々な営業形態でお客の心をがっちり掴んでいるようです

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/

承認欲求とは何か、問題点とは 動物虐待の増加、人気動画サイトにも written
by スペクトル(CW)


■便利さの影に見られる、異常なほど他人に認められたい、嫌われたくない願望


SNSはネットでたくさんの人達と繋がれたり、昔には見ることもできなかった映像を目にすることができたり、また、知ることができる便利なツールです。
しかし、近年ではこのいつでもどこでも繋がれるツールが広まったことによる、新たな問題点も浮かび上がって来ているようです。

■自分を認めたい、認められたいという承認欲求

アメリカの心理学者のアブラハム・マズローという人物は人間の欲求は5段階に分けられ、その中の一つは承認欲求であるとしました。
この承認欲求は自分自身を自分で認める自己承認欲求と、他人から認められることを求める他者承認欲求に分けられるとされています。
これらは子供から老人まで誰もが心の中に持っている欲求であり、この欲求があることで自分を向上させていけるという良い面も持っています。

しかし、近年のSNSの普及は、便利さの反面、このような承認欲求が行き過ぎたものになることを助けてしまう側面があるようです。

承認欲求に関連する問題としては、例えば若者がSNSで疎外感を埋めたいという理由で素性の知らない人物と接触し、事件に巻き込まれるというものなどが挙げられますが、今回の問題として取り上げるのは、動物を虐待する動画を他者に公開することで、自分の承認欲求を満たそうとする非常に歪んだ願望についてです。

以下に取り上げる事件はまさにその典型とも言えるかもしれません。


■アライグマの違法飼育、虐待で男二人を送検、人気youtuberも虐待の疑い
2018年10月、SNSに1匹のアライグマの画像が投稿されました。
このアライグマは全身が赤い塗料のようなもので染まっていたため、警察が調べたところ、大阪府の資材置き場で40代の男二人がアライグマを虐待していたことが発覚しました。
この男達は野性のアライグマを餌付けし、飼育していたのですが、可愛い反面、凶暴な一面もあるこの動物に噛まれてしまい逆上し、アライグマに塗料をかける、フォークリフトで吊るすなどの虐待を加えていたということです。
そもそも特定外来生物に指定されている野性のアライグマは無許可で飼うことも違法ですが、自分の都合で捕獲しておいて、噛まれたからといって虐待、その上、自分より弱い動物を怯えさせてSNSでさらし者にするという行為は愚かだとしか言いようがありません。
このように自分の弱いところを他者や弱い動物への暴力で満たそうとする心の弱い人物には、SNSというツールが、自分は強い、すごいと他人に見せたいという承認欲求を満たす格好のツールとなっているのです。


また、有名なyoutuberの動画が虐待ではないかと報告されることもあります。
このyoutuberは、テレビのニュースなどでも取り上げられたことがあり、チャンネル登録は2万人超えという人気動画の管理者です。このyoutuberのサイト内での名前は、ハムハム探検隊というそうで、24年間ハムスターを飼育してきた経験を持っている人物だそうです。
しかし、その動画の内容では、コーラや、ネギの入った汁物などハムスターには明らかに有害である食べ物を与えたり、雪の上に放り投げ、雪をかけて埋めたりと、虐待ではないかと疑われる内容が多いものになっています。
このyoutuberについては、1年前から動物虐待での逮捕を求めて署名活動が行われています。
この動画もまた、承認欲求の歪んだ一例とも言えるかもしれませんし、広告収入等で、金銭をより多く得たいという願望が過激な内容にさせた可能性もあるでしょう。


このようにSNSは良い一面もある反面、このような人の心の闇を大きくし、犠牲を作ってしまうという部分も持っています。2018年4月には動物虐待で検挙された人の数が、過去最悪を更新しました。その虐待された7割は猫だったそうです。

現在では、動画サイトもこのような残酷な動画をパトロールし、取り締まってはいるようですが、イタチごっこになってしまっています。しかし、一人一人の目がこのような惨い虐待を減らすきっかけになることも確かでしょう。
youtubeなどの動画サイトには違反報告ができるページや方法が掲載されています
もし、このような動画を見つけたらどうせ何にも変らないからと思わずに報告しましょう。
SNS社会はこのような問題も広げますが、同時に誰もが閲覧できることで抑止できる側面もあると思うからです。

参考
http://news.livedoor.com/topics/detail/15495021/
http://www.youtube.com/intl/ja/yt/about/policies/#staying-safe

--

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/

他人のタバコの煙を吸い込んでしまう受動喫煙は
最近まで大きな社会問題となっていました

そのような事で、厚生労働省が罰則付きで
強化する法案を国会に提出したり

全面禁煙の場所が増えたり
分煙スペース、喫煙ブースなどが増えたりと
タバコを吸わない人が嫌な思いをする事が少なくなった
ように感じます

また、タバコを吸っていた人もタバコの値上がりや
吸える場所が狭められた事で禁煙を始める
きっかけとなっているようで
禁煙希望者が増えているそうです


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■ 禁煙外来
2006年より禁煙治療に関して
保険が適用されるケースも有り
多くの人が禁煙外来を
受診しているとの事です

保険適用条件は
ニコチン依存症と診断される事(※ テストがあります)
1日平均喫煙本数×喫煙年数が200 本以上である事

処方は、飲み薬
期間は、8~12週間
費用は、15000~2万円程度

また、禁煙治療のスケジュールなども用意されて
基本、12週間で診察を5回受けます

ヘビースモーカーの方は専門家の力を借りて
禁煙に踏み切るケースが多いとの事です

禁煙のコツなども指導されますし
70%以上の喫煙者が禁煙に成功するとの事です


■ ニコチン依存症

喫煙者の70%の方はニコチン依存症との事で
タバコに含まれている化学物質の中で
60種類は発がん性物質との事です

脳とニコチンが結合する受容体より
ドーパミンが放出され依存症になるそうです

なので、ニコチンが切れたりすると
イライラ感、不快感、集中力の欠如
眠気、脱力感
吸いたいという過度のストレスなどの
症状がでるそうです


■ 禁煙補助薬 

◎ ニコチンパッチ

ニコチン切れの症状を抑制する為に
ニコチンを含んだ薬剤を
毎日1枚、腕、お腹、背中などに貼ります


◎ ニコチンガム

ニコチン切れの症状を抑制する為に
ニコチンを含んだガム製剤を
1粒、ゆっくりと噛み
口の粘膜からニコチンを吸収します


■ まとめ

喫煙者の3割の方が禁煙に挑戦した経験が有るとの事です

一般的に
禁煙外来に通いながら禁煙補助薬を
上手に使いながら
禁煙を成功させているそうです

禁煙外来が多い地域は
東京都、神奈川県、大阪府
兵庫県、愛知県となっています

また、喫煙者は
がん・脳卒中・心筋梗塞、肺気腫
慢性気管支炎などのリスクも高いようです

ちなみにJTが扱っている銘柄は100種類以上で
タバコの平均価格は420円
その内税金は60%

オーストラリアやニュージーランドでは
タバコの値段が2000円代と高額になっています

--

ニコチンパッチ、ニコチンガムの効果は?
written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/

«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501
ランキング

ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/30 Rosie]
[06/28 Michael]
[06/26 Larhonda]
[06/25 Bess]
[06/18 Freddie]
バーコード
アクセス解析